
商品詳細
サイズは大刀・小刀の2種類ございます。 紫色木刀袋付
鍔・鍔止めは別売りです。
【納期目安】
完全受注製作:製作に約1〜2週間
【本枇杷とは?】
ビワは本州中南部・四国・九州に分布するバラ科ビワ属の常緑広葉樹です。実は食用として、葉は「大薬王樹」・「無憂扇」と呼ばれる通り薬用としての利用で有名です。木材の特徴は、その強い粘りと弾力性で古来より武将や剣豪に好んで用いられました。しかしながら近年、スヌケ材と並び原木の入手が大変、困難になり希少価値が非常に高い材料となっております。
本枇杷 木刀 大刀 仕様 | ||
サイズ | 大刀 | 小刀 |
木刀銘 | 日向国都城住人三代目和弘作 | 日向国都城和弘作 |
全長(cm) | 101.5 | 54.5 |
刀身(cm) | 75.5 | 41 |
柄(cm) | 26 | 13.5 |
柄直径(mm) | 約37 x 26 | 約35 x 25 |
重量(g) | 約550 | 約300 |
峯形状 | 特殊剣峯(寿のつくり) | |
柄頭 | 半丸仕上 | |
表面仕上 | 無着色・油磨き仕上げ | |
材質 | 日本産枇杷製 | |
製作 | 日本製(宮崎県都城市) | |
※木製品の為、木目・色合(濃淡)・重量には個体差がございます |
関連商品
この商品についてレビューを書く
この商品のレビュー
氏名 | 内容 | 評点 | 日付 |
loko | good | ★★★★★ | 2010/11/28 |