商品詳細
この靴べらは、木刀造りの技術を活かしシーガイヤ「ホテルオーシャン45」常設の靴べら(樫製)をモデルにした手造り品です。十分に乾燥させた国産の材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。
プラスティック製とは全く違う、木の温もりを感じられる少し贅沢な美しい仕上げで、父の日、敬老の日のプレゼントに、また新築祝いに大変喜ばれています。横架けの専用台を御使い頂きますと、玄関の雰囲気が変わります。
〜渡辺淳一エッセイ「風のように」より〜
宮崎・シーガイヤの「ホテルオーシャン45」のクロゼットのなかに、わたしが探し求めていた、憧れの長い靴べらが、ぶら下がっているではないか。姿がいいうえに、淡い褐色で、グリップの紐も茶の革で、柄によく合っている。手に持つと軽く、使いやすいうえに上品でセンスがある。
【納期目安】
完全受注製作:製作に約1〜2週間
【イスとは?】
正式には「イスノキ(柞の木)」という名称です。
イスノキとは本州南部・四国・九州・沖縄に分布する、マンサク科イスノキ属の広葉樹で、非常に重硬で緻密な肌目が特徴です。またその美しい色合いは薄いクリーム色からスヌケに近い濃いチョコレート色まで濃淡の幅が一番広い材料です。強度面では樫よりも堅く、国産の材料の中では一番、堅い素材とも言われております。薬丸自顕流・野太刀自顕流・示現流でよく使用されるのでも有名です。近年、希少化が進んでおり、中でも、その芯材のスヌケは非常に貴重で、贈答用等の高級品木刀に使用されています。
また、イスノキは「結寿(ゆす)の木」とも呼ばれ縁起物としても古くより愛されて木刀はもとより色々な木工品に加工されています。
結寿(イス) 靴べら台付セット 仕様 | |||
全長 | 約72cm | ||
重量 | 靴べら:約180g 台:約200g | ||
表面仕上 | ニス仕上 | ||
材質 | 日本産イスノキ(柞の木)製 | ||
製作 | 日本製(宮崎県都城市) | ||
※木製品の為、木目・色合(濃淡)・重量には個体差がございます |
関連商品
この商品についてレビューを書く
この商品のレビュー
氏名 | 内容 | 評点 | 日付 |
匿名希望 | 贈り物として、レーザー文字入れと共に購入しました。画像か... | ★★★★★ | 2011/06/04 |