商品詳細
丸木鍔・鍔止めゴム付き
【納期目安】
基本在庫:発送まで約1〜2営業日 (在庫切れの場合は製作に約1週間〜10日)
【鞍馬流とは?】
鞍馬流剣術はまたの名を将監鞍馬流と言い、天正年間に大野将監によって創始されました。鬼一法眼の末流とも言われておりますが、現在まで隆盛を誇るのは幕末期に第十五代柴田衛守が警視庁武術世話係を務めていた事が大きく影響しています。明治時代より現代剣道にも繋がる優れた技の数々を有し、特に捲き落しなど参考になるものが多い剣術です。
【白樫とは?】
シラガシは本州中南部・四国・九州に分布する、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、非常に重硬で強靭な材料です。堅い素材の為、繊維が荒くササクレやすいのが唯一の難点でしょうか。木刀では一般的なものから杖・素振木刀・流派木刀と、幅広く使用されております。特に、重量があり強度に優れる為、打ち合い・素振りといった武道の実戦用に向いています。
白樫 鞍馬流木刀 仕様 | |
全長 | 105cm |
刀身 | 約75.5cm |
柄 | 約27cm |
柄直径 | 約40 x 30mm |
重量 | 約990g |
峯形状 | 平峯 |
柄段差 | 正式(刀身と柄の間の段差有り) |
木鍔直径 | 約90mm |
木鍔厚み | 約28mm |
表面仕上 | ニス仕上 |
材質 | 日本産白樫製 |
製作 | 日本製(宮崎県都城市) |
※木製品の為、木目・色合(濃淡)・重量には個体差がございます |
関連商品
この商品についてレビューを書く
この商品のレビュー
入力された顧客評価がありません |